Movable Type5(mt5)の作成に入りました。
Movable Type5(mt5)のベータ版が公開され、早速新規で入れてみました。
MT5 お試し...プロフェッショナルウェブサイト版
インストールはmt4と一緒。
ファイルをサーバーにアップロードしてcgiの属性変えて、
DB用意して、後は画面の誘導に従えば5分で終わります。
管理画面はこんな感じ...(クリックしてポップアップで見てね。)
![]()
よく分からない...
サイトがあってブログがぶら下がるって設計みたいです。
ポータルブログなら分かるけど普通のブログ作りたい時はどうすればいいんだ?
※分かった!これコミュニティパックだからだ!
で、ブログは別途作成する必要があって、普通に作ると1階層下になっちゃう。
ポータル自身がブログ記事を持ちたいって事もあると思うんだけど...
っと、ややこしい話は置いといてクラシック版でブログのみ稼動し動作検証
MT5 お試し2..クラシックウェブサイト版 初期はmt4と見た目は変わらない
こちらは、テンプレートカスタマイズしちゃいます。
...(クリックしてポップアップで見てね。)
色ボタンがない...
必要ないのか?
ユーザーさんに、よく言われるんですけど・・・
TYPE PADには入ってるよね?
これは拡張がいりますね..
という訳で、かなり迷走していますが、
詳しいレポートはMovable Type入門のMovable Type5(mt5)レポートで。
mt5レポートはmt5を使って今晩から作成に入ります。
しかし、最終的にMovable Type入門と、どうマージするか...
前回のmt3から4ではうまくいかず、ここが設計的に悩ましい所です。
まず必要なのは見やすいWEBを作る力なんですよね...
成長した姿を見せれるように頑張ります!
